DENON DCD-1700NE レビュー 音質と使い勝手を徹底解説

CDプレーヤー

DENON DCD-1700NEは、音にこだわる大人のために作られたハイエンドCDプレーヤーです。上位モデルの技術を受け継ぎつつ、価格を抑えたバランスの取れた一台として、オーディオファンの間で注目を集めています。特に「AL32 Processing Plus」や「ディスクリートドライブメカ」など、音質向上のための独自技術が詰まっており、CDやSACDを高解像度で楽しみたい人に最適です。

SNSや口コミでは、次のような声が見られます。

  • 音の分離感と立体感がすごい。今まで聴いていたCDが別物のように聴こえる
  • デザインが高級感あって所有欲が満たされる
  • SACDだけでなく通常CDもクリアな音質で楽しめるのが嬉しい
  • ピアノや弦の音がリアルに再現されて鳥肌が立った」
  • 価格以上のパフォーマンス。買って正解だった

この記事では、実際のユーザーによる良い口コミや悪い口コミを紹介しながら、DCD-1700NEの魅力をわかりやすく解説していきます。購入を検討している方に向けて、メリット・デメリット、特徴、評判をしっかりお伝えします。

気になる使い心地や音質の実力を知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

>>>DENON DCD-1700NE の楽天市場での最安ショップはコチラ

DENON DCD-1700NEの悪い口コミ レビュー 評判

高評価が多いDENON DCD-1700NEですが、当然ながら悪い口コミもあります。ここでは実際に購入した人の声の中から、よく見られる不満点を3つ取り上げて紹介します。

  • 音の変化が思ったほど感じられなかった:「高級CDプレーヤーを買えば劇的に音が変わると思っていたけど、思ったより普通だった」という声がありました。この口コミは、期待値が高すぎた場合によく見られるものです。実際、DCD-1700NEは繊細な表現や空間の広がり、楽器の分離感など、細かい音の違いを重視する人に向いています。派手なエフェクト感や重低音の迫力を求めている人には物足りなく感じられるかもしれませんが、長く聴くほどに音の奥行きや精度に気づける機種です。普段聴いている音楽のジャンルによっても印象は変わるでしょう。
  • リモコンの操作性がイマイチ:「ボタン配置が分かりづらい」「レスポンスが少し遅い」といったリモコンに関する不満も見られます。確かに、操作性はもう少し工夫が欲しいという意見も理解できます。ただ、DCD-1700NEは本体操作でも十分に使いやすく設計されており、頻繁にリモコン操作をしない人にとってはそこまで気になる点ではありません。加えて、オーディオ用途でのリモコン使用頻度が少ない人にとっては大きな問題にはならないはずです。
  • サイズが大きく設置に困った:「思っていたよりも横幅があって、設置場所に苦労した」という声もありました。DCD-1700NEはしっかりとした筐体で剛性の高い構造をしているため、サイズはやや大きめです。ですがその分、振動対策や放熱性にも優れており、音の安定感につながっています。ラックや台にゆとりをもって設置できる環境で使うのがおすすめです。

DENON DCD-1700NEの良い口コミ レビュー 評判

DENON DCD-1700NEは多くのオーディオファンから高い評価を受けているCDプレーヤーです。実際に使った人たちの口コミには、音質だけでなく、デザインや操作性についても満足の声が多く見られます。ここでは特に多かった良い口コミを5つ紹介し、その内容を詳しく見ていきます。

  • 音の分離感と立体感が素晴らしく、細部の音まで聞こえる:「今まで聴いていたCDと同じはずなのに、まるで別の録音を聴いているようだった」という声がありました。DCD-1700NEはAL32 Processing Plusによる高精度なデジタル信号処理と、ディスクリート構成のアナログ回路により、細やかな音の表現が可能です。楽器の位置関係や空間の広がりがリアルに再現され、音場の立体感がしっかりと伝わってきます。特にクラシックやジャズなど、生演奏のニュアンスを楽しみたい人には最適です。
  • デザインが高級感にあふれていて所有感を満たしてくれる:「見た目の質感がとても良くて、インテリアとしても映える」という感想も多く見られます。DENONらしい重厚なデザインと落ち着いたカラーリングは、ただの再生機器というより”大人の趣味”としての存在感を放ちます。アルミ製フロントパネルや整然と配置されたボタン類が上品な印象を与え、リビングやオーディオルームに置くだけで気分が上がるとの声もありました。
  • SACDもCDも高音質で再生できるのが嬉しい:DCD-1700NEは、SACDにも対応しているハイブリッド型のプレーヤーです。高音質なソースを楽しみたい人にとって、SACD対応は大きな魅力です。「SACDの音質はもちろん、普通のCDでも解像感が明らかに違う」といった意見もあり、CDをたくさん持っている人にとっては、資産を活かしながら音質向上が図れるのは嬉しいポイントです。
  • ピアノや弦楽器の表現がリアルで感動した:「ピアノの響きが滑らかで、まるでホールで聴いているような音だった」と感動を表現する口コミもありました。DENON独自のアナログ波形再現技術により、デジタルらしさを感じさせない自然な音を楽しめます。弦楽器の伸びやかさや、ピアノの打鍵の強弱まで細やかに表現されることで、音楽の持つ感情や空気感がしっかり伝わってきます。
  • 価格以上の価値を感じるクオリティだった:「この価格でここまでの音質と作りなら文句なし」という声も多く見られます。上位モデル「DCD-A110」の技術を継承しており、素材や設計にコストがかかっていることがわかります。それにも関わらず、価格は手が届きやすい範囲に抑えられており、コストパフォーマンスの高さを実感しているユーザーが多いのが特徴です。初めて本格的なCDプレーヤーを導入する人にも自信を持っておすすめできるモデルです。

DENON DCD-1700NEの機能や特徴

DENON DCD-1700NEは、デジタルとアナログの技術を高い次元で融合したCDプレーヤーです。ここでは、実際に購入を検討している人が気になる主な機能や特徴を、わかりやすく解説していきます。

  • AL32 Processing Plusで滑らかな音質を実現:DENON独自の「AL32 Processing Plus」は、デジタル音源の信号を高精度に補完して滑らかにする機能です。CDのデジタル信号は基本的にサンプリングされた点の集合体ですが、この技術により音の波形をより原音に近づけ、自然な響きと音の奥行きが生まれます。とくにボーカルの息遣いや弦の細かな振動など、普通のCDプレーヤーでは埋もれがちなディテールが浮かび上がってきます。ハイレゾ音源を聴いているような解像感を、通常のCDで体験できるのは大きな魅力です。
  • 高剛性ドライブメカ「S.V.H.メカニズム」搭載:音質にとって「振動」は大敵です。DCD-1700NEでは、CDの読み取り精度を高めるために、高剛性かつ低振動の「S.V.H.メカニズム(Suppress Vibration Hybrid)」を搭載しています。このドライブ構造は、読み取りエラーの少ない安定した再生を可能にし、微細な音も漏らさずしっかりと出力。静音性にも優れているため、再生中のメカノイズが気にならず、音楽に集中できます。オーディオ機器として非常に重要な「静寂な空間」を実現しています。
  • ディスクリート構成のアナログ出力回路:多くのプレーヤーではICチップによる出力段が使われていますが、DCD-1700NEではディスクリート構成のアナログ回路を採用しています。これにより、透明感のある音や立体的な音場が実現され、音の輪郭がより明確になります。特にステレオイメージが広がる感覚や、楽器同士の空間的な分離が向上する点は、音にこだわるユーザーにとって大きなメリットです。ピュアオーディオ環境でも十分に実力を発揮する仕様です。
  • SACD・CD・MP3/WMAディスクにも対応:再生可能なメディアも幅広く、SACD(スーパーオーディオCD)をはじめ、通常のCD、CD-R、CD-RWに加えて、MP3やWMA形式のファイルも再生可能です。これにより、古いCDコレクションも最新音源も一台で楽しめる柔軟性を備えています。SACDでは広帯域かつ高ダイナミックレンジの音を楽しめるので、クラシックやライブ音源の魅力がより一層引き立ちます。
  • プレミアムな外観と設計思想:デザイン面でも、DCD-1700NEは目を引きます。アルミ削り出しのフロントパネルは高級感があり、ボディ全体も振動を抑える構造になっています。また、レイアウトも美しく、無駄のない配置が使いやすさと所有する喜びを両立。さらに、音質に影響を与えるパーツ選びや内部レイアウトにも徹底的にこだわっており、オーディオメーカーとしてのDENONの矜持を感じさせる作り込みが光ります。

メリット、デメリット

購入を検討する上で、製品のメリットとデメリットを冷静に比較することはとても大切です。ここでは実際の使用感や口コミ、スペックなどをもとに、DENON DCD-1700NEのメリット・デメリットを詳しく見ていきます。

メリット

  • 高音質を追求した設計で音の再現性が非常に高い:最大のメリットはやはりその音質の高さです。AL32 Processing Plusによる自然な音の再現と、ディスクリート構成のアナログ回路が組み合わさることで、解像感・音場の広がり・分離感が格段に向上しています。CDの限界を超えたような繊細な表現が可能で、特にクラシック、ジャズ、アコースティック系の音楽ではその真価を発揮します。SACD対応という点もあり、より高音質なソースを楽しめるのも嬉しいポイントです。
    また、ノイズ対策や振動抑制もしっかりされており、音に集中できる静寂性の高い再生環境を提供してくれます。これはエントリーモデルではなかなか得られない特性で、音楽をじっくり楽しみたい人には大きな魅力となるはずです。
  • 高級感のある外観としっかりした筐体:オーディオ機器において“見た目”も大事という人にとって、DCD-1700NEの外観は大きな満足要素です。アルミ製フロントパネルや落ち着いたカラーリングが高級感を演出し、所有欲を満たしてくれます。ボタンの配置やディスプレイもシンプルかつ見やすく、使いやすさも考慮されたデザインです。
    さらに、剛性の高い筐体と安定したメカ構造により、振動や共振の影響を極力抑えており、結果として音質にも好影響を与えています。単なるオーディオ機器としてだけでなく、インテリアの一部としても満足度の高い製品です。

デメリット

  • サイズが大きく設置場所を選ぶ:高音質と剛性の高さを追求しているがゆえに、筐体はやや大きめで重量もあります。実際の口コミでも「想像よりも大きく、設置に苦労した」という声が見られました。幅や奥行き、高さすべてにおいてしっかりとしたサイズ感があるため、事前に設置スペースをしっかり確認しておくことが必要です。
    また、ラックや棚にギリギリで収めると放熱性が下がる可能性があるため、左右と背面にある程度の余裕を持たせた配置が推奨されます。この点は導入前に少し気を付けたいポイントです。
  • リモコンの操作性に不満の声あり:本体の操作性は良好ですが、リモコンに関しては「レスポンスが遅い」「ボタン配置が分かりづらい」といった意見も見られます。音質とは直接関係ありませんが、日常的にリモコンを使って再生・停止・曲送りなどを行う人にとっては、操作のしづらさがストレスに感じられる可能性もあります。
    ただし、DENONのアンプと組み合わせて使う場合はシステムリモコンで連携操作ができる場合もあるため、操作性に不満がある方は同ブランド製品で統一することで解決することもあります。

DENON DCD-1700NEをおすすめする人しない人

CDプレーヤーにも様々なタイプがあり、人によって求める性能や使い方が異なります。ここでは、DENON DCD-1700NEがどんな人におすすめできるのか、またどんな人には向いていないかを紹介します。

おすすめする人:音質にこだわりたい本格派ユーザー

DCD-1700NEは、音質を最優先で選びたい人にとって最適なCDプレーヤーです。AL32 Processing Plusやディスクリート構成のアナログ出力回路など、DENONの音作りに対するこだわりが詰まったモデルで、細部までクリアに聞き取れる解像感や、空間の広がりに満足できるはずです。

とくにクラシックやジャズ、アコースティック音源をじっくり楽しみたい人にはピッタリで、SACDにも対応しているため、より高音質なソースを求めるユーザーにもおすすめです。自宅で音楽を”聴き込む”スタイルの人にこそふさわしい一台です。

また、デザインにも高級感があり、オーディオ機器に美しさも求める人、長く愛用できる1台を探している人にもマッチします。

おすすめしない人:コンパクトさや手軽さを重視する人

一方で、DCD-1700NEはサイズが大きく、設置にはそれなりのスペースが必要です。省スペースなオーディオ機器を探している人や、ワンボディでBluetoothなどの機能がついているモデルを希望する人にとっては、少し扱いづらいかもしれません。

また、「とにかく音が派手で迫力が欲しい」「スマホとすぐ繋げたい」といったカジュアルな使い方を想定している人には、機能面や設計思想が少し堅く感じるかもしれません。DCD-1700NEは、あくまでも「CDやSACDの音をじっくりと楽しむ」ことに特化した製品なので、利便性や多機能性を最重視する方には不向きといえるでしょう。

DENON DCD-1700NEを使う際の注意点と長く使うためのポイント

DENON DCD-1700NEは非常に完成度の高いCDプレーヤーですが、その性能を最大限に引き出すためには、使用環境やメンテナンスにも少し気をつけるとより満足度が上がります。ここでは、実際のユーザーが気になっていた点や見落としがちなポイントを整理してご紹介します。

再生メディアの状態にも注意

DCD-1700NEは高精度な読み取り機構を備えていますが、CD自体が劣化していたり傷が多い場合は、再生にノイズが入ることもあります。特に古いCDや保管状態の悪いディスクでは、音質以前の問題が出る可能性もあります。お気に入りのCDこそ、クリーニングしておくことで、このプレーヤーの性能をしっかり引き出せます。

アンプやスピーカーとの組み合わせも重要

高音質プレーヤーの魅力を活かすには、接続するアンプやスピーカーも一定以上の性能が求められます。DCD-1700NE単体の音が悪いというよりは、「他の機器の性能に左右されやすい」とも言えます。可能であれば同じDENON製のPMA-1700NEなどと組み合わせると、音のバランスが整いやすく、相性も抜群です。

電源環境や置き場所も音質に影響する

意外と軽視されがちなのが電源や設置環境です。DCD-1700NEはオーディオ専用設計で、電源回路の分離や振動対策がしっかりされていますが、それでも他の家電と同じタップに接続していると、ノイズの影響を受ける可能性があります。できればオーディオ専用の電源タップや、振動を抑えるオーディオボードを使うことで、よりクリアな音を楽しめます。

ファームウェア更新は非対応。機能追加には期待できない

DCD-1700NEはネットワーク機能を持たないため、ファームウェアのアップデートによる機能追加などはできません。発売された時点の仕様で完成されたモデルなので、将来的に機能が増えるような製品ではありません。そのため、購入前に「必要な機能がすべて揃っているか」をよく確認しておくのが安心です。

Q&A

ここでは、DENON DCD-1700NEを検討している人からよく寄せられる質問と、その答えをわかりやすくまとめました。

Q1:BluetoothやWi-Fi接続には対応していますか?
A1:対応していません。
DCD-1700NEはネットワーク再生やBluetooth接続などのワイヤレス機能は搭載していません。CDとSACD、MP3/WMA形式のディスク再生に特化したプレーヤーです。あくまで有線接続による純粋なオーディオ再生を目的とした製品ですので、スマートフォンと直接繋ぐといった使い方はできません。
Q2:PCと接続してUSB-DACのように使えますか?
A2:できません。
DCD-1700NEにはUSB-DAC機能はありません。USBメモリやPCを直接接続して再生することもできないため、PC音源の再生には別途USB-DACを用意する必要があります。CD・SACD再生に特化した高音質プレーヤーとして設計されている点を理解しておきましょう。
Q3:どんなスピーカーと相性が良いですか?
A3:中〜高域の解像度が高いスピーカーと特に相性が良いです。
DCD-1700NEは情報量が豊富で、細かな音の再現に長けています。そのため、スピーカー側も繊細な音をしっかり鳴らせるものがおすすめです。例えば、B&WやMonitor Audio、ELAC、DALIなどのブックシェルフ型スピーカーとは特に相性が良く、空間の広がりや音場の立体感を引き出してくれます。
Q4:音の違いは本当にわかるものですか?
A4:オーディオ環境が整っていれば、明確に感じられます。
DCD-1700NEのような中〜上級機種は、システム全体のバランスで音が決まります。アンプやスピーカー、電源環境がしっかりしていれば、音の粒立ちや空間表現の違いをしっかり体感できます。逆に、エントリークラスのスピーカーやテレビ内蔵スピーカーなどでは違いが出にくい場合があります。
Q5:SACDは通常のCDプレーヤーでは再生できないのですか?
A5:SACD専用の再生機能が必要です。
SACDは通常のCDとは異なる信号形式を使用しているため、一般的なCDプレーヤーでは再生できません。DCD-1700NEはSACD再生に対応しており、高音質な録音をそのまま楽しめるのが特徴です。SACD対応プレーヤーを探している方には最適です。

DENON DCD-1700NE 口コミ レビュー 評判まとめ

DENON DCD-1700NEは、CDプレーヤーとしての基本性能を極限まで高めた本格派モデルです。口コミでも、音質の良さ・自然な表現力・高級感あるデザインに対する評価が非常に高く、多くのユーザーが「買って良かった」と満足しています。AL32 Processing PlusやS.V.H.メカニズムといったDENON独自の技術が、まさに音楽を”聴く楽しさ”を再発見させてくれる製品と言えるでしょう。
CDやSACDの音質にしっかりこだわりたい人にとっては、間違いなく満足度の高い選択肢になります。手持ちのCDコレクションを再び輝かせてくれる1台を求めているなら、DCD-1700NEはとてもおすすめです。

>>>DENON DCD-1700NE の楽天市場での最安ショップはコチラ

>>>DENON DCD-1700NE のYahoo!ショッピングでの最安ショップはコチラ

>>>DENON DCD-1700NE のAmazonでのご購入はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました